忍者ブログ
  • 2024.10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2024.12
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/11/24 22:53 】 |
直接経験について
人はなぜ、自らの直接経験を疑い得ないのか。
例えば、痛み。
自らが腕の骨を折り、激烈な痛みに襲われているとき、もしかするとこれは痛みではないかもしれないと、なぜ疑わないのか。
あるいは、よく晴れた夏の日中、澄み渡った青空を呆然と眺めるとき、なぜ、あの色は本当は青ではないかもしれないと疑わないのか。
いや、正確に言えば、疑うことは簡単だ。デカルトのように、全能の悪魔がわたしに「青でない色」を「青である」と信じ込ませている可能性はあり得るからだ。もっと端的に、幻覚を見ている可能性もある。
しかし、例え幻覚を見ているにしろ、いま、その感覚を「痛み」「青さ」と感じていることは、絶対に疑い得ない。
どうして、「痛い」という語の使用を誤っており、世間で言うところの「かゆみ」という感覚を、わたしは「痛い」と表現してしまっているのだと、通常、なぜ疑わないのだろうか。
他人が痛がっているとき、その周囲の状況(コンテクスト)から考えて、「あの人は痛がっているふりをしているはずだ」と考えることは可能だ。しかし、実際に、どう考えても痛みの生ずるはずのないときに、「痛み」が感じられたとき、どんなに周囲の文脈がそれを否定しようと、自分の感覚を否定することは出来ない。
それは、どうしてか。
PR
【2011/12/03 12:31 】 | 思索メモ | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<夏目漱石『明暗』 | ホーム | 規則への従い方についての規則>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>